HIV訪問看護サービス
天満訪問看護ステーションは感染症患者の訪問看護も行っています。
HIV感染症を完治させることはできませんが、きちんと治療を続けていれば、長期的に普通の日常生活を送ることが可能です。 ただし、通院時に指示された薬の量や回数を守らないと、治療の効果が失われてしまいます。
服薬の管理が難しい方の場合、本人に代わって薬の量や回数の管理をしっかりサポートします。効果的な治療には、何よりも「確実な服薬」と「定期的な通院」が重要です
HIV訪問看護について
HIVに感染した後に、発病を遅らせるため、また発病してからの症状の進行を抑えるために内服治療をいたします。
数種類の薬剤を同時に併用することにより、HIVの増殖は強力に抑制され、耐性ウィルスの出現も予防されます。しかし、錠剤が大きく内服しにくい、一定の時間内に内服しなければならない、副作用があるなどのことから内服が中断されやすい。服薬が不十分であったり、内服方法が間違っていたりまた途中で中断するとウィルスが体制化するため、患者様が継続できるように援助いたします。
服薬指導のポイント
1.ライフスタイルを考慮した服薬を考える。
2.食事の内容や飲みやすいもののアドバイスをする。
3.可能性のある副作用の説明(吐き気・嘔吐・食欲不振・頭痛・下痢・倦怠感・腎結石・末梢神経障害など)
4.副作用の焼失時期を伝える。
5.飲み方の工夫を考える。
6.継続には患者さん自身の意志が必要。
ご利用の流れ
医師の指示書交付をもって、訪問看護サービスの開始となります。
サービスの提供に先立って、被保険者証等に記載された内容(被保険者資格等)を 確認させていただきます。保険証に変更があった場合は速やかに当事業所にお知らせください。
看護職員に対するサービス提供に関する具体的な指示や命令は、すべて当事業所が行いますが、実際の提供にあたっては、利用者の心身の状況や意向に充分な配慮を行います。
- 01 ご相談 訪問看護サービスを受けたい→まず、ご相談下さい。主治医の指示書に従って訪問いたします。まずは主治医やケアマネージャーにお話しください。直接当ステーションにご相談頂いても結構です。詳しくご説明いたします。素朴な疑問がある場合でもお気軽にご相談下さい。
- 02 天満訪問看護ステーションへのお申し込み 主治医やケアマネージャーと連携をとり、またご本人様・ご家族様にご契約、同意をいただいたうえご意向をうかがいます。サービスの提供に先立って、被保険者証等に記載された内容(被保険者資格等)を確認させていただきます。
- 03 訪問看護指示書の交付 主治医から訪問看護指示書が交付されます。
- 04 サービス計画書作成 主治医から交付された訪問看護指示書を元にご利用者様が安心して療養生活を送れるよう様サービス計画を作成します。
- 05 訪問看護サービスの開始 こころと体のサポートを緊急時は24時間体制で行ってまいります。安心してお任せください。また行政・医療機関との密な連携を図り、利用者様が安心して療養生活を送れるよう様々な支援や調整をおこないます。
- 06 記録作成 訪問看護サービスを行った日全ての看護記録を作成します。
- 07 報告書作成(月1回) 上記で作成した記録をもとに主治医への報告書を作成します。
- 08 主治医へ文書報告 1ヶ月の記録を元に作成した報告書を主治医に送付し、情報を共有します。
ご利用料金について
下記金額の1~3割の負担金です。
訪問看護基本療養費Ⅰ(1日につき)週3日目まで 週4日目以降 |
5,500円 6,550円 |
---|---|
訪問看護基本療養費Ⅱ(1日につき)週3日目まで 週4日目以降 |
2,780円 3,280円 |
訪問看護基本療養費Ⅲ(1日) | 8,500円 |
訪問看護管理療養費月の初日 月の2日目以降(1日につき) |
7,400円 2,980円 |
24時間連絡体制加算 | 6,400円 |
特別管理加算Ⅰ(月1回) | 5,000円 |
特別管理加算Ⅱ(月1回) | 2,500円 |
退院時共同指導加算 | 8,000円 |
退院支援指導加算 | 6,000円 |
在宅患者連携指導加算(月1回) | 3,000円 |
在宅患者緊急時等 カンファレンス加算(月2回まで) | 2,000円 |
ターミナルケア療養費 | 25,000円 |
エンゼルケア | 20,000円 |